NEWS
ROOTS
OF
JAPANESE
DENIM
かつて日本に「デニムのようなもの」があったことは、あまり知られていません。江戸時代、綿花の栽培が盛んになると、日本各地で綿織物が織られました。中でも、厚手で丈夫、質が良い小倉織は、他の綿織物とは一線を画す生地として名を馳せます。明治から昭和初期には「霜降小倉(しもふりこくら)」という生地の名前が男子学生の夏服の代名詞になる程でした。これが「KOKURA DENIM」の原型となります。
かつて日本に「デニムのようなもの」があったことは、あまり知られていません。江戸時代、綿花の栽培が盛んになると、日本各地で綿織物が織られました。中でも、厚手で丈夫、質が良い小倉織は、他の綿織物とは一線を画す生地として名を馳せます。明治から昭和初期には「霜降小倉(しもふりこくら)」という生地の名前が男子学生の夏服の代名詞になる程でした。これが「KOKURA DENIM」の原型となります。